barber講座

2025.09.01

こんにちは!サトウです!!

今月のbarber講座はラインアップについてお教えしようかなと思います

 

皆さんはラインアップしてますか?

そもそもラインアップってなんやねん、という人もいると思いますなのでそこから解説していこうかなと思います

おでこやこめかみ、サイドの生え際を直線的・シャープに整えるカット技法のこと。
英語では「line up」や「shape up」とも呼ばれます。


🧠 詳しく言うと:

  • おでこのラインをまっすぐに揃える

  • こめかみやもみあげ部分のラインをクッキリと出す

  • 髭との境目も綺麗にラインを整えることが多い

  • 主にフェードカットやスキンフェードの仕上げとして使われることが多い


🖼️ イメージ(文章で表現):

髪の生え際が自然な形ではなく、まるで定規で引いたように直線的だったり、角が90度にカットされているような仕上がりを見たことがあるはずです。それが「ラインアップ」です。

 

 

大体イメージはできたでしょうか?

生え際を整える技法ですね

なぜこれが大切かというと、barberとラインアップの歴史をさかのぼらなければなりません

 

1. ルーツ:アフリカ系アメリカ人のバーバーカルチャー

  • 20世紀初頭〜中盤、アフリカ系アメリカ人コミュニティでは、理髪店(バーバーショップ)は社交と文化の中心地でした。

  • この時代から、ヘアカットは「身だしなみ+自己表現」の手段として重視されており、**ラインアップ(Shape-Up、Edge-Up)**はその一部として発展。


💈 2. 1980年代:ヒップホップ文化と共に拡大

  • 1980年代以降、ヒップホップが流行し、ミュージシャンやアスリートがシャープなラインアップスタイルを取り入れたことで、一気に流行。

  • フラットトップ(Flat top)、ボックスカット(Box cut)など、ラインアップを強調したヘアスタイルが若者の間で人気に。


🌍 3. 世界的な広がり(2000年代〜)

  • 2000年代以降、インターネットやSNS、YouTube、Instagramなどでフェード+ラインアップの技術やスタイルが世界中に広まりました。

  • アメリカだけでなく、ヨーロッパ、アジア、中東、ラテンアメリカなどでもプロの理容師がこの技術を習得し提供するように。

  • 日本でもフェードスタイルやバーバー文化のブームにより、「ラインアップ」という言葉と技術が徐々に浸透中。


🧠 なぜ重要なのか?

  • 「ラインアップ」は単なるカット技術ではなく、**“清潔感・洗練された印象・自信の象徴”**とされる。

  • 特にアフリカ系の男性にとっては、個性と誇りの表現でもある。

  • 高度な技術が求められるため、上手なラインアップができるバーバーは高評価される傾向がある。


🏁 現在

  • フェード、テーパーフェード、ドロップフェードなどの仕上げに「ラインアップ」は欠かせない。

  • ラインアップは**バーバースタイルの“顔”**と言われることもあるほど、印象を左右するパーツ。

  •  
  • 1. ブラック・バーバーショップの社会的役割

    💈 バーバーショップ = コミュニティの中核

    • アフリカ系アメリカ人のコミュニティにおいて、バーバーショップは単なる「髪を切る場所」ではなく、男性同士が集い、語り合い、連帯感を育む場所

    • 教育、政治、ビジネス、差別問題などの議論もここで行われる。

    • この場で育まれたのが、独自のスタイル美学であり、その中核に「ラインアップ」がある。

    🎤 芸能人やミュージシャンの影響

    • 80〜90年代のラッパー(例:Big Daddy Kane、Nas、Jay-Zなど)は、ラインアップを施したシャープなヘアスタイルで登場。

    • そのスタイルは「成功、誇り、スタイル、強さの象徴」として若者に浸透。


    2. ラインアップ = 誇りとセルフケアの象徴

    🧼 清潔感と自信の源

    • シャープなラインアップは、髪の生え際を人工的に整えるため非常に手入れが必要

    • それを維持することは「自分自身を大切にしている証」であり、誇りの表現でもある。

    👑 “Crisp”(=キレイに決まってる)

    • 英語圏では「That lineup is crisp(切れ味抜群)」などと褒める。

    • 外見の手入れができていることは、社会的に「尊敬される男の条件」ともされる。


    3. 人種的な文脈とヘアスタイル

    💡 ナチュラルヘア運動との関係

    • アフロやコーンロウなど、黒人の自然な髪質やスタイルを誇りに思おうという「ナチュラルヘア運動」が1960年代の公民権運動以降に広まった。

    • その流れの中で、ナチュラルな髪型+シャープなラインアップが「文化的・美的アイデンティティ」として確立。

    ✊ 差別への抵抗としてのスタイル

    • 社会的に「黒人の髪は不適切」とされてきた歴史があり、それに対抗して自らの美しさを主張する行為としてラインアップやフェードスタイルが発展。

    • 「自分たちの髪は誇るべきものである」という文化的主張を、ラインアップという形で体現。


    4. 現在の影響とグローバル化

    • 黒人文化を起点に始まったラインアップは、今や多民族・多文化の若者に人気。

    • 白人・アジア人・ラテン系など、さまざまな背景を持つ人がこのスタイルを取り入れ、スタイルの多様性と融合が進んでいる。

という事なのです

 

barberとhip-hopは密接な関係にありますそんなbarber界では常にフレッシュにいるという事はとても大切なことです。その際際立つのがラインアップという事です

ですので皆さんbarber好きの人は是非当店でラインアップをしてフレッシュなりに来てください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一覧 TOP