こんにちは!
フランクスバーバー横浜店の宇田です!
本日はメンズ美容パーマのご説明をしていきたいなと思います!
男性向けのパーマスタイルで、髪にカールやウェーブをつけて、スタイリングのしやすさ・印象の変化・髪の悩みのカバーを目的とする美容施術の一つとなっています!
直毛やぺたんこ髪に悩む人に特に人気があり、セット時間の短縮やおしゃれ感アップに役立っていきます!!
そして次に主なメンズパーマの大まかなスタイルをご説明させていただきます!
パーマ名 | 特徴 | 向いている人 |
---|---|---|
ナチュラルパーマ | ゆるく自然なカール | 初めてのパーマにおすすめ |
スパイラルパーマ | 螺旋状にクルクルと巻く | 個性的・無造作系が好きな人 |
ツイストパーマ | 毛束をねじってチリチリ感を出す | ワイルド・男らしい印象 |
波巻きパーマ | 大きめの波のようなカール | 韓国風やセンターパート向け |
ピンパーマ | ピンで固定しナチュラルな動きに | 部分パーマやクセ毛風にしたい人 |
ツイストスパイラル | ツイストとスパイラルのMIX | 動きと束感を両立したい人 |
髪質 | おすすめパーマ | 理由 |
---|---|---|
硬い髪 | スパイラル/波巻き | 柔らかい印象に変えられる |
柔らかい髪 | ツイスト | ハリ・コシが出やすい |
直毛 | ピンパーマ/ナチュラル | 動きがつきやすくなる |
ボリュームが少ない | ナチュラルパーマ | ふんわり感を演出 |
持ち: 約1.5~2か月(髪の長さ・種類による)
手入れのポイント:
シャンプー後はタオルドライ&自然乾燥orディフューザー使用
パーマ用ワックスやムースでセット
保湿系トリートメントでダメージケア
ここ大事!
注意ですが、お店によって値段の変動はあるので、そこはご了承ください!
内容 | 価格帯(円) |
---|---|
全体パーマ | 6,000〜12,000 |
部分パーマ | 3,000〜6,000 |
カット+パーマセット | 8,000〜15,000 |
※店舗や地域によって異なります。学割やメンズ専門店だと割安なことも。
髪のダメージがあると、かかりにくい or すぐ取れる可能性あり
施術前に縮毛矯正やブリーチ履歴がある場合は美容師と要相談
強すぎるパーマはビジネス向きでないこともあるので、職業に応じた選択を
ムース(泡タイプ): 柔らかく自然な仕上がり
ソフトワックス: 束感&動き出しに最適
ジェル: 濡れ感のある韓国風スタイルに
ヘアオイル: ダメージケアとツヤ出しに
当店ではこちらの二種類をオススメしております!
シルバーの方はN’のジェルグリースとなっています!ホールド力もありとてもオススメです!
黒い方はblindbarberの30というものとなっていて、ミルクタイプのスタイリング剤となっていてとても使いやすく、すぐ馴染んでくれると思います!
どちらもとても使いやすくオススメとなっております!
どちらも当店にて販売しておりますので、是非おつかいくださいませ!
以上宇田からのパーマのご説明でした!
私たちはこれからも皆様が常にベストでCOOLな状態を
キープできるサービスを提供し
皆様に必要とされるBARBER SHOP
を目指して行きます。
『FRANK’S BARBER LIBERALD 横浜』
神奈川県横浜市西区南幸2丁目16-1
CeeU Yokohama 9階
℡045-620-7007
営業時間
平日11:00~21:00
土日祝10:00~20:00
こんにちは!フランクスバーバー横浜店の吉田です!
今回はグランジパーマについてご紹介させていただきます!
「グランジパーマ」とは、
無造作感:セットしていないようでかっこいい、
ランダムな動き:あえて整えすぎず、バラつきのあるカール感
ドライな質感:ウェットよりもドライ仕上げで、ラフに見せる
メンズとの相性◎:特にメンズの短髪〜ミディアムに合いやすい
ナチュラルなのにこなれた雰囲気を出したい人
セットを簡単に済ませたい人
ストリート系、古着系ファッションが好きな人
グランジパーマは短すぎると動きが出にくいため、
パーマの“うねり”や“動き”を出すのに必要。
これ以下だとカールが出づらく、
耳周りは短めでもOKだが、
ツーブロックにしても、上の髪に長さがあればOK。
前に落としたり、センター分けなどのアレンジに必要な長さ。
短すぎると「ナチュラル×無造作」が出しづらい。
刈り上げスタイルから移行中なら、トップが伸びるまで2〜
スパイラル or 波巻きMIXで動きをつけると、
グランジパーマのスタイリングは**「ラフさ」と「抜け感」
根元からしっかり濡らして、クセやパーマの動きをリセット。
タオルで全体を7〜8割乾かす(半乾きがベスト)。
手グシを使いながら自然な方向に乾かす。
あえて“崩すように乾かす”と、グランジ感が出やすい。
ボリュームが欲しいところは、持ち上げながら乾かすと◎。
おすすめはマット系ワックス、ソフトワックス、バーム系。
手にしっかり伸ばして、後ろ→横→
毛先にランダムに動きを出すように崩すのがポイント。
“セットしてないようでかっこいい”バランスを意識。
ちょっと崩れてるくらいが◎。手ぐしでふわっと動きを出す感じ。
前髪をラフに流す or センターパート気味に分けると抜け感アップ。
ウェットよりもドライ感重視でセットした方がグランジらしいです!
パーマのカールが伸びやすく、ボリュームが出やすい人向け
→ おすすめ:
ナカノ モデニカ アート ワックス 8(強めセット力+マット質感)
アリミノ ピース 黒(フリーズキープ)(しっかりキープ+ラフな動き)
理由: 硬い髪でもカールをしっかり出して崩れにくい。
ボリュームが出にくく、潰れやすい人向け
→ おすすめ:
デューサー ドライペーストワックス 5 or 6(軽くて空気感◎)
N. ナチュラルバーム(少量)+ワックスMIX(束感+軽さ両立)
理由: 重すぎないワックスでふわっとした動きをキープできる。
動きがハッキリ出るパーマをかけてる人向け
→ おすすめ:
product(ザ・プロダクト)ワックス(ナチュラル束感+
N. スタイリングセラム(ラフで柔らかい濡れ感仕上げ)
理由: 動きがしっかり出てる分、ツヤやまとまりで“清潔感”や“色気”
セットしてないようなこなれ感が欲しい人向け
→ おすすめ:
ナカノ モデニカ アート ワックス 6(ドライ×ラフ感)
デューサー ドライペースト 6(エアリーでナチュラル)
理由: セット感を出さずに、ラフな動きを作れる。崩しても“キマる”
やってまいりましたブログの時間です!
こんにちは自称晴れ漢のYUKIです!
こちらのブログでは皆さんにスタイルのご紹介やスタッフのプライベート事情を発信していくので楽しんでいただければ幸いです!
最近は男性の美容意識が高まり、さまざまなメンズサロンが登場しています !
でもメンズサロンと言われてもどこに行けばいいか分からないという声も多く、目的別やスタイル別で分かれるのでざっくりとした違いをご紹介できればと思います!
美容室では柔らかく自然な印象のスタイルが多く、パーマやカラーを取り入れたトレンド感のあるヘアスタイルが特徴です。
バーバーではフェードカットやクラシカルなスタイルが多く、主に刈り上げを取り入れたヘアスタイルが特徴です。
FRANKSでは日頃から技術の向上を怠らず取り組んでいるのでどちらのスタイルも得意としているスタッフが在籍しているのでスタイルのご相談やヘアセットの事もお気軽に聞いてみてください!
それでは早速オススメスタイルのご紹介といきましょう!
まずは、
【毛流れセンターパート】
自然な流れを活かしたスタイルでメンズヘアの中でも王道の一つとして認知されているスタイルの一つです!
・顔の左右対称を強調するので、小顔効果や骨格の気になる方にオススメです!
・卵型、面長の顔型
・直毛~ややくせ毛の髪質の人
自然な分け目:無理に真ん中で分けず、毛流れに沿って分けるのがポイント。
ナチュラルな印象:きっちりしすぎない柔らかい雰囲気。
どんな髪質でもOK:直毛〜癖毛でもアレンジ可能。
メンズにも人気:韓国風や中性的なヘアスタイルとして支持されています。
ドライ時に分け目を整える
濡れている時に毛流れに沿ってセンターに分けて乾かすと形が決まりやすい。
ワックス or バームで軽く整える
毛先中心に整えると抜け感が出てオシャレ。
前髪が浮く場合はアイロンで調整
軽く熱を通すことで自然な立ち上がりが作れます。
お次は、
【センターパートマッシュ】
前髪を真ん中で分けて大人っぽく仕上げたタイプで顔の印象をすっきり見せる効果があります!
・清潔感+大人っぽさを両立させたい人
・丸顔や童顔をカバーしてシャープに見せたい人
・ビジネス・カジュアルのどちらでも通用する髪型を探している人
前髪を中央で分ける(センターパート)
額を自然に見せる分け方で、顔の縦ラインを強調。
丸顔さんでもシャープに見せやすい。
マッシュの丸み+大人っぽさ
サイドや後頭部の丸みを活かしつつ、前髪の分け目で清潔感と落ち着いた雰囲気に。
「可愛い」と「カッコいい」の中間バランスが取れる。
ナチュラルな抜け感
ほどよくラフで、気取らない印象。
韓国アイドル風のやさしい雰囲気も演出可能。
前髪をふわっと立ち上げると爽やか&アクティブに。
しっとり下ろせば落ち着いた色気のある印象に。
どんな髪質でも対応しやすい
直毛でも、軽くパーマをかけても似合いやすい。
特にゆるめのニュアンスパーマとの相性が抜群。
最後にスタッフ一押し、
【メンズウルフ】
「ウルフカット」とは、トップを短く・襟足を長めに残すレイヤー多めのスタイルで、オオカミのたてがみのようなシルエットからその名が付いています。
顔まわりに立体感が欲しい人
レイヤーやサイドの髪で顔の輪郭をカバーでき、小顔効果あり。
丸顔・面長どちらにも似合わせ可能。
髪に動きやボリュームが欲しい人
直毛でもレイヤーで動きが出やすく、ぺたんとしがちな髪にも◎。
パーマをプラスすればより立体的でオシャレな印象に。
ワイルドさや個性を出したい人
襟足を残すことで、他のスタイルとは違う「抜け感」や「攻め感」が出せる。
トレンド感のあるスタイルに挑戦したい方に向いている。
襟足長め(ウルフの「しっぽ」感)
名前の由来でもある「オオカミのたてがみ」のように、襟足を長めに残すことでワイルドさを演出。
80~90年代のリバイバル感もある。
ナチュラル×無造作なスタイリング
スタイリング剤を使って無造作な動きを出すのが定番。
パーマとの相性も良く、くせ毛風や韓国風にもアレンジしやすい。
小顔効果と立体感
サイドの髪を残すことで顔まわりを自然にカバー。
トップにボリュームを出しやすく、骨格補正効果も期待できる。
スタイルの幅が広い
ストレートウルフ、パーマウルフ、マッシュウルフなどバリエーションが豊富。
カジュアルにもモードにも対応できる万能スタイル。
私たちはこれからも皆様が常にベストでCOOLな状態を
キープできるサービスを提供し
皆様に必要とされるBARBER SHOP
を目指して行きます。
『FRANK’S BARBER LIBERALD 横浜』
神奈川県横浜市西区南幸2丁目16-1
CeeU Yokohama 9階
℡045-620-7007
営業時間
平日11:00~21:00
土日祝10:00~20:00
こんにちは!
アシスタントの富山です!
本日はスタイリング剤についてご紹介させていただきます!
スタイリング剤には色々な種類があります。
その種類と使い方をご紹介させていただきます!
<ポマード>
ポマード(Pomade)は、髪にツヤを与えてセット力を保つためのスタイリング剤の一種です。
主に男性のヘアスタイルに使われますが、女性でも使用可能です。クラシックな七三分けやリーゼント、オールバックといったスタイルに適しています。
・オイルベース(油性)
長時間ツヤとセット力を保つ
洗い落としにくい(シャンプー数回必要)
ヴィンテージな雰囲気に適する
・ウォーターベース(水性)
水で簡単に洗い流せる
セット力があるが、乾くと少し硬くなる
近年の主流。使いやすさが魅力
・クレイ系・マット系
ツヤが少なく自然な仕上がり
よりナチュラルなスタイリングに
<ワックス>
ヘアワックスは、髪に動きや立体感を与えるためのスタイリング剤で、ポマードよりも自然なツヤ感や柔らかいセット力が特徴です。
ナチュラルなスタイルから束感を出したい時まで、幅広く使えます。
種類 | 特徴 | 向いているスタイル |
---|---|---|
ファイバー系 | 伸びが良く、束感が出る | ショート〜ミディアム、毛束を出す |
クレイ(マット)系 | ツヤなし、硬めのセット力 | 自然な無造作ヘア、ボリュームアップ |
クリーム系 | 柔らかくてナチュラル | 軟毛・ミディアムヘア向き |
ジェルワックス | ワックス+ジェルの中間 | ツヤを出しつつ、少し固めたい |
スプレーワックス | 手が汚れにくい、仕上げ用 | トップのボリューム出し、キープ力追加 |
<ムース>
ムース(ヘアムース)は、泡状のスタイリング剤で、髪にボリューム感や柔らかいセット力、ツヤを与えるのが特徴です。
スプレー缶から泡として出るので、髪全体に均一に広げやすく、ナチュラルな仕上がりに適しています。
・泡タイプ:液状やペーストよりも均一に塗布しやすい
・自然な仕上がり:ベタつかず、軽やかなセットが可能
・巻き髪・パーマに最適:カールをふんわりキープできる
・速乾性がある:忙しい朝にも使いやすい
<ヘアオイル>
ヘアオイルは、髪の保湿・ツヤ出し・ダメージ補修を目的としたスタイリング兼ヘアケア剤です。
スタイリング剤というよりは「髪の状態を整えて美しく見せる」ためのアイテムで、乾燥・パサつきが気になる人や、まとまりを出したい人におすすめです。
・保湿効果
髪の乾燥を防ぎ、うるおいをキープします。
特にパサつきやすい毛先に使うと効果的。
・ツヤ出し効果
髪に自然なツヤを与え、健康的でまとまりのある印象に。
スタイリングの仕上げに使うことで美しい光沢が出ます。
・ダメージ補修・予防
熱(ドライヤーやアイロン)や紫外線から髪を保護します。
補修成分入りのオイルなら、枝毛や切れ毛を防ぐ効果も。
・髪の絡まり防止・指通りの改善
髪がサラサラになり、ブラッシングしやすくなります。
・スタイリングの補助
ウェット感のある仕上がりや、まとまりを出したい時に便利。
クセ毛や広がりを抑えるのにも役立ちます。
このように髪のスタイリング剤だけで、多くの種類があります。
スタイリング剤の選び方としましては、、、
束感や動きを出したい → ワックス・バーム
濡れ髪風のツヤ感が欲しい → オイル・バーム
しっかり固定したい → スプレー・ジェル
柔らかく仕上げたい → ムース・ミルク
パサつきが気になる → オイル・クリーム
となります。
当店にも、多くのスタイリング剤を取り揃えています。
もし、よろしかったらご来店された際に見てみて下さい!
私たちはこれからも皆様が常にベストでCOOLな状態を
キープできるサービスを提供し
皆様に必要とされるBARBER SHOP
を目指して行きます。
『FRANK’S BARBER LIBERALD 横浜』
神奈川県横浜市西区南幸2丁目16-1
CeeU Yokohama 9階
℡045-620-7007
営業時間
平日11:00~21:00
土日祝10:00~20:00
こんにちは!フランクスバーバーリベラルド横浜店吉田です!
今回はtiktokやsnsなどで流行っているスパイキーショートスタイルについてご紹介していきます!
まずスパイキーショートとは何か
「スパイキーショート」とは、
トップにボリュームと束感を出し、髪を立たせたスタイル(
ワックスやジェルでスタイリングして、
サイドや襟足はフェードや刈り上げでスッキリさせることが多い。
清潔感があり、男らしさ・活発さ・若々しさを演出できる。
髪にある程度ハリ・コシがある人(直毛〜硬毛が理想)。
顔がやや丸い・大きめでもバランスをとりやすい。
学生〜社会人まで幅広く人気。
根元からドライヤーで立ち上げ。
ハードワックスやジェルで束感と動きを出す。
仕上げにスプレーでキープ力アップ。
スパイキーショートのセットの仕方を、
髪全体を一度濡らしてからタオルドライし、軽く水気を残す。
クセをリセットしやすく、キレイに立ち上がるベースが作れる。
前髪・トップは上に持ち上げながら乾かす(
サイド・襟足は抑えながら乾かすとシルエットが締まる。
この時点で大まかなシルエットを作る。
ハード系のワックス(例:アリミノ ピース フリーズキープ)か、濡れ感を出したいならジェル(例:ナカノ モデニカジェリー)がおすすめ。
量は指先に第一関節くらい→手のひらでよく伸ばす。
後頭部→サイド→トップ→前髪の順でつけていくとムラなくなる。
トップの毛束を指でつまんでねじるように整えると立体感が出る。
前髪は立ち上げても下ろしてもOK。
最後にハードスプレーを20cmくらい離して全体に。
前髪やトップは少しずつポイントでかけると崩れにくい。
トップに動き、サイドすっきり、前髪は立ち上げ or 流し
無造作すぎず、シャープで清潔感ある印象
スパイキーショートには、立ち上がり・束感・
アリミノ ピース フリーズキープワックス(黒)
→ 超定番!ツンツン束感、長時間キープ。
ナカノ スタイリング タントワックス 5 or 7
→ ややドライな質感。細かい毛束を作りやすく、調整しやすい。
クールグリース G(青)
→ バーバースタイルにも◎。濡れ髪感と束感が強めに出る!
VO5 スーパーキープスプレー(紫)
→ セット後に全体にかけるだけで、風でも崩れにくくなる!
N.ジェルグリースとモデニカ ジェリーAがおすすめしております!
→ ウェット感+ハードキープ。スパイキー感とツヤが両立できる!
以上スパイキーショートのご紹介でした!
是非皆さんも当店でやってみませんか!
『FRANK’S BARBER LIBERALD 横浜』
神奈川県横浜市西区南幸2丁目16-1
CeeU Yokohama 9階
℡045-620-7007
営業時間
平日11:00~21:00
土日祝10:00~20:00